お問合せ

HPKIカードの申請について

更新日:2024.12.27

今回は、政府が推進する「医療DX」において、特に「電子処方箋の発行」で重要な役割を担う「HPKIカード」について掲載します。弊社でも事務長代行業務で申請をお手伝いすることが増えてきております。

「HPKIカード」とは、医療福祉分野の公的資格を証明するための電子認証機能を持つカードです。「HPKI」の意味は、保健医療福祉分野の公開鍵基盤(Healthcare Public Key Infrastructure)の略称で、医療現場において公的資格の確認機能を有する電子署名や電子認証を行う基盤になります。

「HPKIカード」が証明する公的資格は、医師、歯科医師、看護師、薬剤師等27種類の保健医療福祉分野の国家資格と院長や管理薬剤師等5種類の管理者資格です。

「HPKIカード」は身分証としても使用できるように、資格保有者であることを券面にも記載されています。「HPKIカード」の記載項目は以下の通りです。

(医師の場合)

・資格証の名称(医師資格等)

・氏名・生年月日

・日医会員ID(日医非会員の場合は「非会員」と記載)

・医籍登録番号

・医師資格証の有効期限

・医師資格証所持者の写真

・カードID

・医師資格証発行日

この「HPKIカード」によって、医師資格を簡単に証明でき、電子処方箋の発行等、医療DXがスムーズに利用できます。

「HPKIカード」の申請方法ですが、医師の場合は認証局が「日本医師会電子認証センター」と「医療情報システム開発センター(MEDIS)」の2つがあります。どちらでも申請可能ですが、弊社としては、「日本医師会電子認証センター」がおすすめです。理由は費用面とカードの受け取りが地元の医師会で受け取り可能などです。

どちらの認証局でも申請書をダウンロードして記載し、添付書類を同封して申請します。具体的には下記になります。

(HPKIカード申請書類:医師の場合)

・発行申請書(顔写真貼付)

・住民票の写し

・身分証の写し

・医師免許証の写し

まだ申請されていない方も多いようですので、早めに申請しましょう。以下、「日本医師会電子認証センター」と「医療情報システム開発センター(MEDIS)」のURLを記載しておきます。こちらからアクセスして下さい。

「日本医師会電子認証センター」

https://www.jmaca.med.or.jp/application/

「医療情報システム開発センター(MEDIS)」

https://www.medis.or.jp/8_hpki/application.html

トピックス一覧に戻る